MENU
0_中心部

【ふんわり熟成】勝ちどきでさば灰干し定食【凝縮】

はじめに

どーも不定期更新の愛媛グルメナビゲーターです

今日紹介するのはこちら!!

勝どき

前から気になってた

最近、一戸建てを購入しましてですね、入居に向けて手続きをしていてバタバタしています。

入居までの大きなイベントは3つ!!

引き渡し前の立会検査、金銭消費貸借契約、融資実行の3つです。

とりあえず、今は4月下旬に実施予定の引き渡し前の立会検査の準備中です。

騒音計、レーザー距離計、デジタル傾き計、オペラグラスを準備しました(これらは内見の時にも使ってます。)

そして、基礎部分を詳しく見るためのファイバースコープカメラを購入しました

本当は床下に自分で潜って検査するか、プロに頼んでホームインスペクションを実施するのが一番だと思います。が・・・汚れるし簡易的でいいかなーって思ったのでファイバースコープカメラを使うことにしました。

一生に一度の大きな買い物ですからね、自分の目で基礎をしっかり確認するのが一番です。(ちなみに基礎は20年の保証+保険が付いてるので心配し過ぎかもですけど)

さて、話がすっかり脱線しましたね。

とある平日にランチをするため事務所を出発

お目当てのお店に行ってみると・・・定休日

そこから、なんやかんや流れ流れてやってきたのがこちら!!

勝ちどき

勝ちどきは3番町にある干物と炭火の食堂です。

近くを通るとふわ〜んといい香りがして、前々から気になってたお店なんです。

たまたまですが、念願叶ってのお店訪問です。ラッキー!!

店内に入るとずらりと並んだカウンターはほぼ満席!!

しかし、かろうじて2席空いていたので同僚とドカッと一番奥のカウンターに座りました。ネットで調べた情報だと2Fに座敷席もあるみたいです。夜の居酒屋営業で開放してるのかな??

さて、メニューはこんな感じです。

日本各地から厳選した干物を仕入れて、炭火で焼いて提供しているそうです。

久しく干物を食べてないですし、干物を炭火で焼いて提供するスタイルのお店は初めてなのでワクワクしますね

今回は、「さば灰干し定食」を注文しました!!

注文を受けてから焼くスタイルなので、少々お時間掛かります。

カウンターの漬物が自由に食べて良いそうなので、ちびちび漬物をつまみつつ、同僚と楽しみに待っていました。

めっちゃうまい!!

待つこと20分ぐらいで到着したのがこちら!!

さば灰干し定食

めっちゃ豪華!!

自席に到着する前から、お魚が焼けるいい匂いが充満

そして思ってた以上に、サバがでかい!!

干物って薄くて平べったいイメージでしたが、ふっくらと厚みがあります。

でっかいから食べ応えありそうですね〜

これは想像以上に豪華なサバですよ

普通のサバ定食って、これの半分ぐらいの切り身のイメージですもん

嬉しいことに大根おろしたっぷり

私、大根おろしがめっちゃ好きで、うどんやしゃぶしゃぶでは大根おろしが欠かせないですもん。大根おろしだけバクバク食べたいぐらい好きです

ちょっとレモンを絞りつつ、サバに箸を入れてみます

外はパリッとして、中はふんわり柔らかい!!

え、干物ってカピカピのイメージでしたけど、こんなふんわりしてるんだ!?

灰干しといって、火山灰の中で水分を取る、熟成させる製法のためこんなにふわふわしてるんだそうです。

大根おろしと一緒に食べると・・・

めっちゃうまい!!

これは、感動レベルに美味しい

サバの臭みが消え去ってて、ふんわりと柔らかくて美味しいです

旨味が凝縮されているような、濃いんですよ

ご飯とばっちり合いますね!!

サバの脂と水分の抜け加減がいい感じ

水分の抜けた感じを、みずみずしい大根おろしで補っているのかな?

とにかく、夢中になって食べ進めました

一緒に出てきた小鉢や味噌汁、ご飯も美味しかったですよ

最後に

全部食べてお腹いっぱいで大満足です

焼き魚をいただけるお店って意外と少ないので重宝しますね

ちょっと良いお値段ですけど、そのお値段に見合う非常に美味しいランチでした

次は銀だらの西京漬け定食や、豚肩ロース生姜焼き定食を頂いてみたいですね

以上、簡単ですが勝ちどきのさば灰干し定食の紹介でした〜

◯店名:勝ちどき

◯住所:〒790-0003 愛媛県松山市三番町3丁目2−10−6

○営業時間、定休日、連絡先(TEL)はあえて掲載しません。紹介したすべてのお店の情報を最新の状態に維持できないため、誤った情報を掲載するとお店にご迷惑をおかけするためです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です